八代まるごと自然体験(熊本大学市民講座)
青少年水サミット2021 in 八代(オンライン開催)
八代の“水”をテーマに「生物」「環境」「防災」のテーマで学び、意見交換を行い環境保全意識を高めます。
日 時:令和3年10月24日(日)13:00~15:15
場 所:オンライン開催(新型コロナウイルス感染症に対応)
※オンライン会議アプリZoomを用います.
参加料:無料(Zoom URL:IDとパスワードは10月20日までに送付予定)
お申し込み先
E-mail: kankyo@eco-yukarin.info(担当:松浦)
お申し込み締切:10月15日(金)
プログラム
●開会のあいさつ
次世代のためにがんばろ会代表 松浦 ゆかり
●来賓ご紹介
独立行政法人 水資源機構 理事長 金尾 健司
●【第1部】 専門家による講座 13:10~14:30
・ 3つのセッションから興味のあるテーマに参加して、各専門家の講座を学びます。
※各セッションについては事前に資料パンフレットを配布します。
・ 各セッションでの高校生の意見交換
Session1/生物
<干潟と生きもの>
〈コーディネーター〉 松永 昭吾(株)インフラ・ラボ代表:博士(工学)
「球磨川河口のいきもの」
・ 逸見 泰久 熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター教授
「日本の干潟をアジア太平洋目線で考える」
・ 清野 聡子 九州大学 大学院工学研究院環境社会部門生態工学研究室 准教授
「有明海の干潟活動拠点施設における取組み」
・ 中村 安弘 荒尾干潟水鳥・湿地センター館長
Session2/環境
<自然回復>
〈コーディネーター〉 宮瀬 美津子 熊本大学大学院教育学研究科 教授
「放置竹林対策で竹を食べる?!~北九州における事例紹介~」
・ 森田 洋 北九州市立大学 国際環境工学部環境生命工学科 教授
「マイクロプラスチックごみ問題」
・ 伊藤 浩子 全国川ごみネットワーク 事務局
「熊本県の海岸ごみ(不法投棄)の現状」
・ 木村 靖弘 熊本県循環社会推進課 廃棄物指導班 参事
Session3/防災
<八代の土木治水の歴史と災害対応>
〈コーディネーター〉 出水 享 長崎大学デミー博士/博士(工学)・土木学者
「球磨川の恵みアユと防災対策について」
・ 皆川 朋子 熊本大学 大学院 先端科学研究部 准教授
「近年の水害における初動対応」
・ 堂薗 俊多 "独立行政法人 水資源機構 経営企画部長"
「八代の土木治水史と干拓について」
・ 川口 芳人 河川情報センター 福岡センター 所長
●【第2部】 ディスカッション 15:00~15:15
・各セッションの感想発表と、全員で意見交換をして、課題や未来について考えます。
〈コーディネーター/総括〉
・松永 昭吾 ・出水享(デミー&マツ) ・宮瀬 美津子
〈主 催〉次世代のためにがんばろ会 https://www.ganbarokai.net/
〈共 催〉熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター
〈後 援〉国土交通省八代河川国道事務所、八代市、八代市教育委員会 日本野鳥の会熊本支部、八代野鳥愛好会
〈助 成〉独立行政法人水資源機構、国土交通省八代河川国道事務所、八代市、八代市教育委員会
〈問い合わせ・申し込み〉
E-mail:kankyo@eco-yukarin.info
TEL080-5253-5081(担当:松浦)