地下水循環部門
沿岸環境部門
減災型社会システム部門
地域デザイン部門
お問い合わせ
English
ホーム
1952年
6月
天草郡今津村から同村合津(前島)に敷地3,731㎡と建物木造平屋172㎡を寄贈される
合津臨海実験所発足
1954年
3月
熊本大学理学部附属合津臨海実験所(官制施行)発足
1959年
4月
実習船「まえしま」(4.89t)新造
1960年
学生実験室・動物飼育室完成(ブロック造、138㎡)
1966年
実験・研究室(ブロック造、114㎡)増築
9月
天草五橋完成
10月
昭和天皇・皇后行幸啓
1967年
実習船「どるふぃん(9.48t)」新造 職員宿舎2棟建設
1968年
実験研究室棟内部改造
4月
皇太子夫妻(現天皇)行啓
「まえしま」廃船
1971年
船着場新設
1972年
宿泊・研究棟(鉄筋3階785㎡)建設
1979年
飼育棟(鉄筋平屋268㎡)建設
1989年
実習船「ドルフィンII世号(9.7t)」新造
「どるふぃん」廃船
1995年
実験研究棟(ブロック造)取り壊し
1996年
7月
研究実験棟(鉄筋2階589㎡)建設
2001年
3月
臨海実験所廃止
4月
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター発足
4教育研究部門および合津マリンステーション(旧 臨海実験所)設置
2013年
8月
合津マリンステーション、文科省の教育関係共同利用拠点認定(〜平成29年度)
2014年
9月
研究実習船「ドルフィン・スーパーチャレンジャー」新造
「ドルフィン II 世号」廃船
2017年
3月
沿岸域環境科学教育研究センター改組
4月
くまもと水循環・減災研究教育センター発足
初期の臨海実験所と実習船まえしま(1955年8月8日)
昭和天皇・皇后行幸(1966年10月28日)
沿岸域環境科学教育研究センター看板上掲式(2001年4月5日)
沿革
旧センター
有明海・八代海プロジェクト
合津マリンステーション
ホーム
お知らせ
地下水循環部門
沿岸環境部門
減災型社会システム部門
地域デザイン部門
お問い合わせ
English