市民公開講座―「有明海・八代海を科学する」

事業の概要

日本最大級の干潟をもつ有明海・八代海は世界的にも特異で貴重な海域です。豊富な水産資源をもつ同海域も、近年、早急に解決しなければならない多くの問題が発生しています。熊本大学沿岸域環境科学教育研究センターと熊本県水産研究センターでもこの問題に取りくんでおり,その成果を市民講座として紹介してきました。

その後の研究成果をもとに内容の充実をはかり,下記のとおり市民講座を開催しました。6回の講義では,沿岸域の生物・環境に関する最新の科学的研究成果をわかりやすく解説し、干潟沿岸域の環境の保全創造について皆さまと共に考えたいと思います。

対 象:一般市民(80名)

日 時:下記の期日の午後6時30分〜8時00分

場 所:熊本県民交流館パレア 熊本市手取本町8番9号 テトリア熊本ビル9階第1会議室

参加費:無料

講義

10月6日(水)

開催にあたって

嶋田 純(熊本大学 沿岸域環境科学教育研究センター長)

講義・第1回「還元環境と小型底生生物」

嶋永 元裕(熊本大学 同センター准教授)

10月13日(水)

講義・第2回 「肥後ハマグリの資源管理と養殖技術の開発」

逸見 泰久(熊本大学 同センター教授)

10月20日(水)

講義・第3回 「有明・八代海再生への技術体系-順応的管理の視点から-」

滝川 清(熊本大学 同センター教授)

10月27日(水)

講義・第4回 「クマモト・オイスターに夢を託して…」

中野 平二(熊本県水産研究センター養殖研究部部長)

11月4日(木)

講義・第5回「養殖ノリとアオサ類の遺伝子解析」

瀧尾 進(熊本大学 同センター教授)

11月11日(木)

講義・第6回「音とロボットからわかる有明海の環境」

秋元 和實(熊本大学 同センター准教授)

10月19日(火)

実習 バスと実習船による見学と調査実習

熊本県水産研究センターでの研究施設の見学や実習および
合津マリンステーションでの船上実習、および施設内での実習

このページの先頭へ